
皆さんこんにちは。SSSのMegumiです。
今年は、オリンピックイヤーということで、たくさん日本人アスリートの活躍をテレビで観戦されていた方も多いのではないでしょうか。日本は金20個、銀12個、銅13個の計45個のメダルを獲得し、金メダルの数、メダル総数ともに、海外で開催された五輪では過去最多でした。アメリカに住んでいる私たちも、とても日本人であることを誇りに思える瞬間でもありました。次回開催は2028年、SSSの母体があるロサンジェルスでの開催となりますので、機会があれば是非観に行きたいですね。

アメリカには、全世界で人気のプロスポーツがたくさんあります。日本でも人気の大谷翔平選手が活躍するプロ野球(MLB)、八村塁選手が活躍するプロバスケットボール(NBA)、プロアイスホッケー(NHL)、そして我が家の主人が愛してやまないプロアメリカンフットボール(NFL)など、TVもそのスポーツの専門チャンネルがあるほど人気のあるスポーツばかりです。
そこで今回は、スポーツ観戦の時によく聞く、そしてよくネイティブスピーカーたちがよく使う表現をいくつかご紹介したいと思います。
応援する時に使える表現
"Go team!"
- 意味:「がんばれ、チーム!」
- 例文:Go team! You’ve got this!
(がんばれ、チーム!君たちならできる!)
ちなみにこの ”You’ve got this!"(君ならできる) というフレーズも、励ます時によく使われる表現です。似た表現に"let's go!"もあります。日常会話では「さあ、行こう!」と訳されますが、これも応援の時に前向きな掛け声として使われます。また、”Go”のあとの”Team”を自分の応援しているチームの名前を入れて応援したりします。
Related Articles