寿司は日本を代表する料理として、世界中で親しまれています。新鮮な魚や海産物を使った寿司は、その味わいと見た目の美しさで、多くの人々に愛されています。しかし、寿司の魅力的な「ネタ」について、英語でどう表現すれば良いか、迷ったことはありませんか?例えば、サーモンやマグロ、イクラなど、寿司の種類は非常に多岐に渡り、それぞれに特徴があります。この記事では、寿司ネタを英語でどう説明するかを、具体的な例を交えてご紹介します。英語で寿司を説明できるようになれば、外国の友人との会話でも役立つこと間違いなしです!
- マグロの赤身:Lean tuna
- 中トロ:Medium-fatty tuna
- 大トロ:Fatty tuna
- いくら:Salmon Roe
- ウニ:Sea Urchin
- サバ:Mackerel
- コハダ:Gizzards sardine
- あわび:Abalone
- いか:Squid
- えんがわ:Flounder Fin
- 小柱:Little Scallops
- ハマグリ:Hard Shell Clam
- カツオ:Bonito
- ミル貝:Giant Clam
- アジ:Horse mackerel
- 赤貝:Red Clam
- ハマチ:Yellowtail
- タコ:Octopus
- カニ:Crab
- スズキ:Sea Bass
- ボタンエビ:Sweet Shrimp
- ヒラメ:Flounder
- シマアジ:Striped Jack
- シメサバ:Pickled Mackerel
- イワシ:Sardine
いかがでしたか?最近アメリカでは寿司レストランの数もたくさんあり、寿司が馴染みのある食べ物になってきました。そのため、これらのネタも英語表記ではなく日本語(ローマ字)表記されていることも多いです。例えば、赤身は(Akami)、トロは(Toro)、ウニは(Uni)のように表記されていることも多く、こういう表記を見ると日本人としてとても嬉しくなってしまいます。
ただ、すべての人が知っているわけではないので、これらの寿司ネタを英語で説明できるようになると、外国の友人や旅行者との会話でも役立ち喜んでもらえると思います。寿司は単なる料理以上のもので、日本の文化や食の美学を体現していますので、日本の伝統的な寿司ネタなどを英語で表現することができるようになると、よりネイティブスピーカーとの食文化に関する話題がより深いものになっていき、お互いの食文化について理解が深まっていくと思います。
SSSではこのように英語で何と言ったらいいのか分からないことなどをネイティブ講師との1対1の授業なのでいつでも聞くことが可能です。英語を学ぶだけでなく、お互いの国のカルチャーも学べるのはSSSならでは。今なら、通常のレッスンを1時間に凝縮した特別体験レッスンがなんとワンコイン(500円)で体験することが可能です。この機会に、他のスクールとは一線を画すSSSのレッスンを体験してみませんか? 皆さんの英語を少しグレードアップさせるための第一歩を、ぜひSSSで踏み出してください。皆さんのお申し込みを心よりお待ちしております。